小学生を対象にした「食べる力を身につける」をテーマに
「作ることの楽しさ。食べることで知るおいしさ・大切さ」を実際に
パン・お菓子・料理を作りながら伝えていく教室です。
〜特徴〜
✴︎将来の夢をカタチに!
✴︎一年サイクルメニュー(いつからでもご参加いただけます。)
✴︎各教室ごとにミニ講座付き
✴︎作りたい気持ちを大切に
✴︎年間を通して通った方に嬉しい特典付きです。
小学生教室
小学生を対象としたパン教室です。
ひとつの生地から2つの種類のパンを作るので、成形も2種類学べます!!」
発酵の間にパンのお話や旬の野菜や果物についてのミニ講座を行います。
メニュー | ミニ講座 | |
---|---|---|
4月 |
✴︎いちごヨーグルトクラウン/ブリオッシュ・ア・テット 卵・乳使用 |
「パンを作る」 |
5月 |
✴︎メロンパン/ウインナードッグ 卵・乳使用 |
「発酵の仕組み」 |
6月 |
✴︎かたつむりパン/パイナップルロールパン 乳使用 |
「世界のパン」 |
7月 |
✴︎トマトバジル/ピザパン |
「夏の野菜」 |
8月 |
✴︎カレーウインナー/焼きカレーパン 乳使用 |
「夏の果物」 |
9月 |
✴︎たこ焼きパン/お好み焼きパン |
「秋の野菜」 |
10月 |
✴︎さつまいもパン/ペポかぼちゃパン 乳使用 |
「秋の果物」 |
11月 |
✴︎オニオンベーコンデリ/アップルミニ食パン 乳使用 |
「冬の果物」 |
12月 |
✴︎シュトーレン/クグロフ 卵・乳・クルミ使用 |
「世界のクリスマス」 |
1月 |
✴︎小松菜ベーコンパン/ダブルコーンパン 卵・乳使用 |
「冬の野菜」 |
2月 |
✴︎チョコバナナ/ココアくま 乳使用 |
「春の野菜」 |
3月 |
✴︎さくらあんパン/抹茶くりあんパン 卵使用 |
「春の果物」 |
対 象 小学生のお子さま
参加費 6000円(消費税込み)
持ち物 エプロン・ハンドタオル・焼きあがったパンを持って帰る手提げ袋・筆記用具
小学4年生からのパティシェ教室
毎月2種類のお菓子作りを学べる教室。
季節に合った食材を使い、焼いている間にお菓子作りのお話があります。
講座の内容・安全上等を配慮して、申し訳ありませんが小学4年生からの受付とさせていただきます。
メニュー | ミニ講座 | |
---|---|---|
4月 | フルーツロールケーキ コーンフレーククッキー ![]() |
お菓子作りを始める前に 材料・道具確認 |
5月 |
紅茶のシフォンケーキ
|
卵について |
6月 | ハニーケーキ 杏仁クッキー |
生クリームについて |
7月 |
オレンジヨーグルトケーキ
|
寒天について |
8月 |
チーズケーキ |
牛乳について |
9月 |
洋ナシのキャラメルケーキ |
砂糖について |
10月 | パンプキンチーズケーキ かぼちゃケーキ ![]() |
塩について |
11月 |
フルーツケーキ |
バターについて |
12月 |
ブッシュドノエル |
世界のお菓子 |
1月 | 黒豆抹茶ケーキ スノウボウルクッキー |
お正月のお菓子 |
2月 |
ガトーショコラ バレンタインクッキー ![]() |
小麦粉について
|
3月 | イチゴのショートケーキ カップケーキデコ ![]() |
スポンジケーキについて |
対 象 小学4年生からのお子さま
参加費 6000円(消費税込み)
持ち物 エプロン・ハンドタオル・焼きあがったケーキを持って帰る手提げ袋・筆記用具
※2名様以上からの開催とさせていただきますので、ご了承ください。
小学4年生からのごはん教室
小学4年生からのごはん教室です。
栄養ミニ講座を交えて、自分で献立を立てれるまでを目標に、基本のおかず作りができるようになります。
講座の内容・安全上等を配慮して、申し訳ありませんが小学4年生からの受付とさせていただきます。
出来上がった料理は衛生上、試食のみとさせていただきますので、ご了承ください。
メニュー | ミニ講座 | |
---|---|---|
4月 |
・オムライス |
調理をする |
5月 |
・ロールキャベツ |
味のさしすせそ
|
6月 |
・豚肉の生姜焼き |
だし汁 味覚 |
7月 |
・チキンと小松菜のクリーム煮 |
五大栄養素
|
8月 |
・チンジャオロース |
たんぱく質
|
9月 |
・鮭のムニエル |
糖質・炭水化物 |
10月 |
・かぼちゃのミートグラタン |
脂質
|
11月 |
・ハンバーグ
|
ビタミン
|
12月 |
・クリスマスチキン |
ミネラル
|
1月 |
・鶏の照り焼き |
食物繊維
|
2月 |
・マカロニグラタン |
鉄/カルシウム |
3月 |
・コロッケ |
献立を作る
|
対 象 小学4年生からのお子さま
参加費 5000円(消費税込み)
持ち物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具
※2名様以上からの開催となりますので、ご了承ください。
~参加の大切なお知らせ~
キャンセルについて
3日前の12時までにメール(info@kesa-pasa.net)公式ラインにてご連絡ください。
それ以降ですと、キャンセル料全額が発生しますので、ご了承下さい。
当日のご参加、遅刻について
当日は、10分前から受付をします。
遅刻の場合は必ずお電話にてご連絡ください。遅刻10分以上だとキャンセル扱いになります。
貴重品等について
各自の責任のもと管理してください。
紛失は、当方では責任を負いかねますので、高価なものなどはスタジオに持ち込まないようお願いいたします。
持ち帰ったケーキについて
教室でのケーキは保存料が入っていないので当日中に召し上がるか、冷蔵庫に保存して、お早めにお召し上がり下さい。
レシピ管理について
ご提供するレシピはけさらんぱさらんの大事な財産です。
無断で利用転写することを固く禁じます。